世界一大きな授業2010

4月20日は、参議院議員会館で「高校生による国会議員への授業」がおこなわれました。

世界一大きな授業は、DEARも会員である教育協力NGOネットワーク(JNNE)が「世界中の子どもに教育を」キャンペーンとして毎年おこなっているイベントで、今年は日本からは351校、41940人が参加予定とのこと。
DEARの会員の皆様もたくさんご参加いただいたようで、ありがとうございます。

さて、岡田外務大臣はじめ、多くの議員を前に、高校生がおこなった「授業」は素晴らしかったです。

世界中の子どもが教育を受けるために必要な援助額(1兆6000億円)は、世界の軍事費(146兆4000億円)の4日分であることを、リボンを使って示しました。
16cmしかない教育費のリボンに対して、14mを越える軍事費のリボンの長さにみんな圧倒されました。
また、スタディツアーで行ったフィリピンで出会った子どもたちの様子を、「教育が受けられないということだけで、将来の様々な機会が奪われている悪循環を止めたい」と自分の言葉で語ってくれました。

議員や、その場にいた大人たちは、みんな真剣に耳を傾け、メモをとったり、うなずいたりしていました。

その様子は下記から見られます。
http://jnne.org/gce2010/
最後にSVAの三宅さんから、基礎教育援助の割合を上げること、技術協力だけでなく、財政支援の必要性なども提案され、世界の子どもたちに教育を受けさせることの重要性が強く伝わったと思います。

議員の方々に理解だけでなく、政策に反映させてもらいたいですね。そのための働きかけも多方面からする必要があることを改めて感じました。

(中村)

コメント

  1. このコメントは投稿者によって削除されました。

    返信削除
  2. USTREAMで同時中継見ました。高校生、本当に素晴らしかったです!リボンの部分は「オー!!」とPCの前で叫ぶぐらい、インパクトがありました。
    教員の処遇改善など、NGOなどの個別のプロジェクトでは対応できない根本的な問題に切り込むことが必要。
    どんなに教員研修を積み重ね教員の質が向上しても、教員が学校で授業をできなければ、子どもたちにとっては意味をなさない。
    ODAについて、政治家も私たち市民も、もう一度見つめなおす必要があることを痛感した高校生の授業でした。
    椿原 恵(コミュニティコミュニケーション・サポートセンター)

    返信削除

コメントを投稿