ソーシャル・アクション・クラス2016 第2回レポート

こんにちは。コーディネーターの武村です。
9月30日(金)に、「ソーシャル・アクションクラス~自分をソーシャルにする!開発教育ワークショップ~」の第2回目を行いました(第1回目の様子はこちら)。

第1回目で決めた担当者のミホさんとリンさんによるアイスブレーキングから始めました。


名前と趣味を覚える自己紹介アイスブレイクだったので、おかげでみんなの名前や意外な趣味なども覚えられて、一気に距離が縮まった気がしました!

アイスがブレイクしたら、第一回目の宿題だった「気になるニュースの記事」の共有。共有してみると、全く異なるトピックのニュースなのに構造が同じものがあったり、同じ話題のニュースだけど気になったポイントが微妙に違っていたりして、新ためて周囲の人とシェアをするおもしろさに気づきました。

普段気になるニュースを友達や家族と共有したりはしませんが、こんな機会を増やしていけるといいなと思いました。

第2回目はソーシャル・アクションを4象限に分けるワークショップと、自分と社会とのつながりを考える社会相関図づくりを行いました。

私は初めてのファシリテーターということでだいぶ緊張しました。
ソーシャル・アクションの4象限整理は、私も3度目くらいなのですが、毎回少しずつ変わっていて、半年単位でも周囲の環境の変化でアクションのハードルなどは変わってくるものなのだと気づきました。


真剣に聞いてくれる人がいると自然と熱も入ります。

そして、社会相関図では、そういえばこんなつながりもあった!など、自分の中での再発見もいっぱいでした!


自分で書いた後は、社会相関図を班のグループでシェアをしました。
人によって書くコミュニティ・居場所や好きなものが違っていたりして、普段どんな生活をしているのかがすこし垣間見える社会相関図でした!
聞きたいことがたくさんありすぎて時間が足りないほどでした。


この人はなんでこう思ったんだろう?
率直に思った疑問を安心して投げかけることができ、そして安心して答えられるような、そんな対話の空間を作っていけるようにこれからも考えていきたいと思います。

最後は、次回の宿題発表!
次回の宿題は、ソーシャル・アクションについてのインタビューです!

私もこの機会を使っていろんな人にインタビューしてみたいと思います!

次回からさらに自分の思い描くソーシャル・アクションを考えるためのクラスになっていくと思うので、これからがますます楽しみです!
(報告:武村)

コメント